こんにちは、ぱんなです。
今回はベルリンに来たら必ず行くべき観光スポット「フリーマーケット」をご紹介します!
ベルリンには何個か有名なフリーマーケットがあります。
その中でも特にオススメなのがマウアパークのフリーマーケットです!
オススメな理由はフリーマーケットだけではなく、ゆっくりと時間を過ごせる様々な特徴があります。
これからマオアパークのフリーマーケットで、
・どんなものを買うことができるのか
・買い物以外には何ができるのか
・開催日時・時間・アクセス方法
を紹介していきたいと思います!
目次
◯ どんなものが買えるのか?
どんなものが買えるのかと言うと、様々なものを低価格で購入することが可能です!
具体的には↓
・ファッション関係
・雑貨や骨董品
・レコード
・様々な国の食べ物
など様々です。
具体的に写真と一緒に見て行った方が分かりやすいかと思うので、細かく見ていきましょう!
ファッション関係
もっとも多く売られているのはファッション関係です!
・古着
・オリジナルブランドの商品
・民族衣装
などが主な商品のラインラップで、その中でも最も多いのが古着です。
こっちに来て驚いたのは、ナイロンジャケット・ジージャンがとても人気だということ。
古着のほとんどはこの2つが重点的に売られていて、アディダスやナイキなどの人気ブランドのものが多かったです。
もちろん普通のTシャツやネルシャツも売っていましたが、やはり人気なんのはブルゾン系なようです。
値段は基本的には25ユーロでした!
日本円にすると3300円くらいの計算になります!
リュックサックやかばんなどもこのように売っていたりします。
正直ここのお店はあまりおしゃれなものではないですが、店によっては掘り出し物などもあったりしたので、探しに行くのは楽しいかもしれません!
これ以外にもオリジナルブランドのお店や、アクセサリーなども売っています!
古着だけではなく、新品の商品もリーゾナブルな価格で提供してくれています。
また日本の着物なども売られていました。
見た感じだと結構繁盛しているようでしたが、日本人の想像している着物というよりも、浴衣に近いものが売られていた印象です。
また値段交渉をすることはとても大切で、提示価格よりも安くなることがほとんどです!
最初に大きく値下げを提示して、お互いの妥協点を見つけ、更に低価格でお目当のものをゲットしちゃいましょう!
雑貨・骨董品
フリーマーケットで2つ目の目玉商品といえば、雑貨・骨董品です。
アンティークなヨーロッパの雰囲気が漂う骨董品をたくさん見ることができます。
こんな感じで、雑貨や絵画、電化製品なども売っていたりします。
オープンな環境でお皿などを見ることができるのも、このフリーマッケットの醍醐味とも言えそうです!
これ以外にも中古の一眼レフを含めたカメラなども売られていました。
普通の中古で買ったら高価なものも、交渉などを通して予想以上の低価格で購入できることもあると思います。
日用雑貨が欲しい人も一度顔を出してみるといいかもしれません。
レコード
マウアパークのフリーマーケットに来て一番驚いたことは、レコードがとても人気だということです。
日本では一部のマニア以外はレコードに興味がない人が多いようですが、ドイツでは本来のレコードとしての用途だけではなく、インテリアとしても人気があるようです。
このように大繁盛でした!
しかも様々な種類のレコードが売られていましたよ。
ハウスミュージックがBGMでは流れていて、気分も乗ってくる雰囲気でした!
様々な国の食べ物
フリーマーケット会場では、衣類の物だけではなく、食べ物も買うことができます。
そしてドイツ料理だけではなく、イタリアン・韓国料理・トルコ料理・ポーランド料理・日本料理など本当に様々な国の食事を楽しむことができます!
ちなみに日本料理は↓のように「お好み焼き」でした!
値段は正直割高で、一枚6ユーロもします。
最初は食べようかなとも思ったのですが、これなら自分で作った方がコスパがいいなと思ったので断念しました。
そして個人的に気になったのはポーランド料理!
日本ではあまり見かけないので、今まで試したことがなかったのでチャレンジしてみました!
その中の「ビーフシチュー」を選んで食べたのですが、本当に美味です!
実際に食べたのが↓です。
サワークリームとの相性が抜群でとても美味しかったです!
値段も5ユーロと安いとは言えないですが、満腹感と満足感は見た目以上にあるのでオススメしたいですね。
ぜひ色々な国の食べ物を試して見てください!
買い物以外の楽しみ方
マウアパークの楽しみ方は買い物だけではありません。
雰囲気的にはちょっとした野外パーティーみたいな感じで、ゲームや様々なパフォーマンス・ゆっくりとくつろぐ方法もたくさんあります!
パフォーマンス
パフォーマンスは常に3つほどの種類が同時進行で行われている印象でした。
ご飯を食べるときには、↓のような野外ライブを聴きながらゆったり過ごすことができました。シンガーさんのクオリティも高く、大勢の人が聞き入っていていい雰囲気!
シンガーさんだけではなく、観客の人たちと一緒にリラックスした雰囲気を作っているなぁという印象で、日本にはあまり見られない雰囲気だったような気がします。
それとは逆に、↓のようなアクロバティックなパフォーマーもいました!
パフォーマンス自体はものすごくレベルが高いわけではありませんでしたが、トーク力に感服しました!
この方のパフォーマンスは観客参加型で、会場全体が一緒にショーを作っていました!その雰囲気だけでも十分楽しめる物だと思います!
ゆったり過ごす
ずっと人混みやワイワイしているところで過ごすのは疲れるものです。
少し休憩したいな、と思った方は比較的静かな場所もマウアパークにはあります。
実際に行ってもらえればすぐに分かると思いますが、こんな感じにダラダラスポットもちゃんとあるので、ゆっくり過ごすことも可能なのです!
* トイレはあるの?
ドイツでちょっとした問題・不便なところは公共トイレがないということです。
日本やアメリカなどの国では、無料でスーパーやお祭りのトイレを使用することができますが、ドイツでは事情が違います。
公共施設ではお金を払わないと使用できないトイレが多い!!
スーパーなどでは基本的には、掃除をする人にチップを渡すのが主流で、レストランで食事をしていても取られる場合があります。
マウアパークのフリーマーケットも例外ではありません!
食事ブースのところにひっそりとトイレがあります!
そして当然ながら50セントも取られてしまいます。
基本的にはどこに行ってもトイレの使用一回につき、50セント取られることが多いです。
ただこれはオフレコですが、丘の上にトイレスポットのようなところがあり、男性はそこで用を足している人も多いです。
ただあまり衛生的にもよくないので、ここのトイレを使用するようにしましょう!!
◯ 開催日時・アクセス方法
毎週日曜日に必ずやっているイベントですし、ドイツは日曜になるとほとんどのお店が閉まってしまいます。
日曜日の過ごし方としてはかなりオススメ!!
アウアパークの場所は↓です。
アクセス方法は色々な方法があるので、一概には言えないですが、「U-Bahn Bernauer Straße」からアクセスすると分かりやすいです。
U-Bahnには無料Wi-fiも利用できるので、便利という利点もあります!
また多くの観光客や現地の人も、ここの駅からマウアパークまで行く人がいいので、人混みに付いて行くだけでも着いちゃいます。(僕はこれで辿り着きました!)
◯ まとめ
いかがだったでしょうか。
マウアパークのフリーマケットに興味を持った方も多いのではないでしょうか?
ドイツの観光客や実際に住んでいても、日曜日の過ごし方は少しだけ難しいところがあります。というのもモールなども全て営業していないので、時間を持て余してしまいがちです。
ちょっとしたローカルなパーティー感覚でいけるので、もしベルリンで日曜日に何をすればいいか分からない人はぜひ一度顔を出して見てくださいね!
少しでもフリーマーケットの魅力が伝わっていれば嬉しいです。
ではではっ