こんにちは、心理学者の卵ぱんなです。
「TOEICで900点以上なんて不可能だー」
そんな風に思い込んで諦めてしまってる人多いんじゃないですか?
TOEIC900点は誰でも取れます!!!
正しい勉強法を取り入れると驚くほど、英語を読めて聞けるようになるんです!
言語って努力した分だけ分かりやすく結果に出てくる、
まさに努力を裏切らない教科です!
ただ、「正しい努力」
それは何でもそうですよね!
今回は心理学を交えながら、僕が1ヶ月で100点アップ・900点取ることに成功した
英
◯ TOEICってなあに?
まず簡単にTOEICって何なの?っていう話ですが、
“Test of English for International Communication” の略で、
Reading・Listeningのテストが一般的ですが、
ReadingやListeningの方のテストではビジネスで使われるシーンが多く、
「ちょっとしたニュース・空港のアナウンス・ビジネスの電話やメール、一般的な広告」
などの社会に出た時にフォーカスしたトピックが多いです。
目次
◯ 「英語力」と「テスト力」
TOEICテストは英語力だけではいい点数は取れません!
確かにネイティブ並みの英語力があれば、対策なしでも余裕で点数は取れます。
でもこの記事を読んでいるみなさんは、「英語の勉強ってどうすればいいの?」
と思ってる人が多いのではないでしょうか。
自信があまりない人たちは、「テスト力」を高めるだけで点数が飛躍的にあがります!
この「テスト力」キーポイントです。
「英語力」と「テスト力」を鍛える方法を紹介します!
◯ 英語力
基本的な勉強法
まず気をつけて欲しいのが、
英単語・文法・発音・長文を全てを一回で勉強しようとしない!
これがめちゃめちゃ大事です。
みなさん時間を有効的に使いたい!と思って、英語を聞きながら文法も学ぼうとするとどれも
中途半端になってしまいます。
例えば、
英文法を学ぶときは知らない単語が出てきても無視して、
どんどん文法の勉強を進めてください。ここでは覚える必要なしです!
単語を覚える時にその単語を一緒に覚えるようにしましょう。
単語を覚えるときは単語!文法の時は文法!絶対に欲張らない!
「二兎追うものは一兎も得ず」これが鉄則になります!
それを踏まえて、これからの勉強法を実践して見てください!
単語力を鍛える
まずは最も基本的なことですが、最低限の単語力を習得することです。
ここではTOEICの対策以前に、「英語の知識」を鍛えましょう!
それが結果的にTOEICの点数にも繋がります。
まずは一冊の単語帳を何でもいいので、終わらせてください!
一冊を完璧にしていないのに、次の単語帳の教材に手を出すと全部中途半端になります。
また自分のレベルに見栄を張ってハイレベルの単語帳に手を出すと必ず挫折します。
自分にあった単語帳を完璧に終わらせることが、英語力アップのキーポイントになります。
英単語を覚える中で必ずして欲しいのが、
発音を頭で再生しながら、英単語を覚えていく!ということです。
このメカニズムについては、心理学を交えて下記の記事で紹介してるので
気になる方はチェックして見てください!
CDがあるものは、
① CDを聞いて発音をチェック
② CDを流しながら、ひたすら単語を覚える
③ 移動時間を利用してCDを聞きながら、分からない単語の確認
CDがあるといつでも確認できるので、音声と一緒に覚えられる単語帳をおすすめ!
CDがなくても、パソコンなどで自分で一回一回調べるのも遠回りに感じますが、
手間がある分記憶に残りやすいというメリットもあります。
ただ時間は限られているので、やはりCD付いていた方が復習が楽です。
TOEIC700点以上を目指す人
「900点の前にまずは700点を目指したい!」という人には、
下記の英単語帳をおすすめしています!
「英単語ターゲットシリーズ」は高校1〜2年生レベルの英単語を取り扱っています。
ザ・単語帳って感じが好きな人は、このターゲットをおすすめします。
英語勉強したいけど、ちょっとまだ自信ない!と言う人はここから始めるのがおすすめです。
例文付きなので、どうやってそれぞれの単語が使われるのか理解できるのも特徴です。
この単語帳の弱点は、CDが付いていないと言うことですね。
自分で発音を調べる必要性が出てきます。
まだ中学生レベルの英単語しか分からないな、と言う方はこれもおすすめです。
「キクタン」の強いところは、CDが付いているので音声と一緒に単語が学べるところです。
今えい単語帳として人気なのが、「DUO3.0」です。
この英単語帳の秘密は、大学受験というよりも日常的に使いやすい例文などを使っているのが
特徴です。例文にユーモアもあるので、学習していて勉強しているというよりも、
ちょっとした漫画を読んでる気分で学べるので、面白いと思います。
こちらは別売りの復習用のCDです。
復習用と書いてありますが、最初に聞いても全然オッケー!
CDを聞きながら勉強した方が効率的なので、買うことをおすすめします。
800点〜900点以上を目指す人
「英単語ターゲット1900」はセンター試験のレベルから難関大学の入試レベルまで
カバーできています。
なのでTOEICでいうならば800点以上から900点以上もこの一冊で大丈夫です!
自分が大学受験の時には、これ一冊を6周くらいしていました。
こちらも例文が付いているので、
一つ一つの単語をどう使っていけばいいのか分かりやすかったです。
↑CDも別売りで売っていて、自分はこれも買って一緒に練習していました。
同じく「キクタン」です。
ベーシックなレベルにプラスして、難関大学レベルもカバーできているので
ここでの単語を完璧にできたらTOEICでもほとんどの単語は大丈夫です。
こちらはターゲットと違い、CD付きなのでベットで買う必要はないです。
英文法を学ぼう
最低限の英文法を分かってないと当然ですが、
英語は読めない・聞けない・書けない・話せないです。
最低限の英文法を学ぶための参考書は、下記のものをおすすめしています。
文法がちんぷんかんぷんで、「最初からもう一度しっかりやりたい」という方には
「Forest」がおすすめ!
解説が細かく分かりやすく書かれているので、簡単に理解できます。
ただかなり分厚いので、人によっては気が遠くなってしまうかもしれませんが、
良質な参考書です!
英文法にまだ不安にが残っている方は、「Next Stage」から入ることをおすすめします。
英文法の解説はかなり薄いです。
がしかし、問題の量に関しては申し分なく、問題を解いていきながら文法を学びたい人には
おすすめです!
「英文法は一周終わらせたけど、もっとしっかりと身につけて900点以上目指したい!」
そんな人は、この「全解説頻出英文法・語法問題1000」 がおすすめ!
一つ一つの解説が本当に分かりやすくて、個人的にもかなり重宝していました。
僕は、これ一冊で最難関大学の受験も合格していますし、TOEIC900点以上も取っています。
上級レベルの英語力を身につけたい人は、これを買うことをおすすめしています。
◯「TOEIC力」をつける
最初に言いましたが、超ハイレベルな英語力がない限り
TOEICのためのテスト力をつけていかないと、ハイスコアは見込めません。
TOEICの問題傾向・時間配分・よく出る単語などを知っておくだけで、
「100点」
は変わります!100点ですよ?全然点数変わってくるんですよ。
大げさではないです、マジです。
実際に僕は、最初対策しないでテスト受けたら”730点”くらいでした。
でもちゃんと対策して行ったら、900点取ることができたんです。
170点も上がった!!
いかに英語力と同じくらいテスト力が大切なのか、ということが分かります。
僕がした頃は一つ、下記のテキストをしっかりと勉強しただけです!
前田ヒロ先生の「TOEICテスト 究極の模試600問」です。
この参考書とにかく解説が丁寧で、話し言葉なのでめちゃめちゃ分かりやすい。
分からなかったこと一度もなかったです!
しかも模擬テストのレベルも本番のレベルとほぼ同じで、これを繰り返しするだけで
バッチリとTOEICの傾向を掴めました。
しかし、TOEICは厄介なことに傾向が変更になり、難易度が上がった模様!
そこで前田ヒロ先生は新しく、新傾向に合わせて新しい模擬問題集を出したようです。
それがこちら!
こちらも分かりやすいこと間違いないので、ぜひ買って見てください!
単語帳には出てこなかった、ビジネスのシーンで使われる単語もあると思います。
この問題を解くことを通して単語量を増やしていくことで、
TOEICで必要な単語力が身につくのでテスト対策という意味では、
他の単語帳を買う必要は無いと思います。
◯ 勉強のテクニック
リスニング練習はスピーカーで!
リスニングの問題は、なるべくスピーカーで問題を聞いて解くようにしましょう。
なぜかというと、TOEICの本番ではオーディオなどのスピーカーで聞いて答えなくては
いけません。
イヤホンで聞いている時よりも、スピーカーで聞いた方が反響して響いてしまうので
若干聞きにくくなります。
もしイヤホンでしか勉強できない時は、音量を少し小さめに設定して
聞きづらい状況でやってみると、本番の聞きづらい環境でも対応できると思います。
勉強場所を工夫する
勉強する場所は、人がいるところで勉強することをおすすめします。
本番は一人の密室で受けるのではなく、
周りに人がいる状態で集中力を保たないといけません。
つまり周りの雑音と戦いながら、自分の今までしてきたことを出しきるためにも
本番の状況よりも悪い環境下での練習が大切です。
カフェやファミレスでの勉強だと、ちょうどいい雑音下で勉強できるのでおすすめです!
勉強の習慣化
できるだけ毎日勉強をしましょう!少しの時間でもいいので!
具体的なモチベーションの保ち方は、↓の記事で紹介しています!
また効率的に記憶力をアップさせるテクニックも↓で紹介してます!
どちらも心理学のテクニックを使ったものなので、参考にして見てください!
◯まとめ
TOEICで高得点をとるための、参考書やテクニックを紹介しました。
ネイティブレベル英語がなくてもの基礎をしっかりと固め、英語力を磨いていけば
700点は確実に取れます。
しかし800点・900点以上を目指すとなると、やはりテストの傾向の分析がいかに大切か
分かっていただけたでしょうか。
いかにこのテクニックや参考書を使っていても、
勉強時間が確保されえていなければ、英語力もテスト力も身につきません。
ある程度の勉強時間は確保するようにして見てください!
いかがだったでしょうか。
TOEICなんだか行けそうな気がしませんか?
僕自身もともとはTOEIC550点くらいでした。
でも色々試行錯誤して、900点以上を取ることができました。
色々と勉強法を紹介しましたが
何よりも大切なのは、諦めないでやり続けることだと思います。
なので「自分には無理だー」と思わずに努力し続けて欲しいと思います。
少しでもお役に立てたら嬉しいです!
ではではっ