こんにちは、ぱんなです。
先日ついに語学学校の寮から引っ越しました!長かった寮生活からついに、念願のWGというシェアハウスを見つけることができました。
ただ自分が思っていた以上に、ベルリンでの家探しは噂以上に大変だったということ・そしてかなり詐欺も多い!
今回はどうやってベルリンで家やWGを探せるサイト・注意しなければいけない点を紹介したいと思います。
目次
どんな家の種類があるの?
ドイツ留学の中では、大きく分けて3つの選択肢があると考えて良いと思います。
・学生寮 (Studentenheim)
・WG (Wohnungsgemeinschaft)
・一人暮らし
この3つが大きな選択肢になります。
学生寮 (Studentenheim)
個人的には、ドイツ留学の最初はこの学生寮を使うことをお勧めします。
語学学校に通うにしろ・大学に通うにしろ、少し割高になることはありますが、もっとも安全なスタートラインだと思って良いと思います。
なぜかというと、この後に詳しく説明で良くわかるかと思いますが、「日本にいながらの家探しはまず無理」というのが現実だからです。僕の周りには強運の持ち主で、日本にいながら日本人が大家さんで、リーゾナブルな物件を見つけた人がいますが、中々稀なケースかと感じます。
WG (Wohnungsgemeinschaft)
ドイツでは最もメジャーなタイプなのは日本と違って、WGというシェアハウスの形です。
1人が大きいアパートや一軒家を借り、その人が又貸しをすることで成り立っている形が多いです。自分含めて2人のWGから、多いところだと10人近くの人とシェアするものなど、様々なパターンがあります。
人数が多くなればなるほど、比較的一人当たりの家賃も安くなるイメージかと感じます。一番のベストは3人から4人かな、と個人的には感じます。
あまり多すぎると、いくら安くてもどうしても不自由さを感じてしまうケースが多いみたいですよ。
一人暮らし
一人暮らしは、留学生にはあまりお勧めしないタイプです。というのも、色々と面倒臭いことがたくさんあるからです。
一人暮らしをするためには、まず自分が大家さんと契約をしなければいけないため、かなり高度なドイツ語が必要になってきます。
またその場合家具付きではないことも多く、初めから家具・冷蔵庫・Wifiなども自分で用意しなければいけません。しかもWifiは契約してから、家に届くまで2週間以上かかってしまうこともしばしば。
また光熱費もシェアできないので、割高です。
将来的にもずっとドイツに住む方にとっては良いかもしれませんが、期限付きの留学生には色々な面で損してしまうことが多いように感じます。
ベルリンでの家探しの心得
まずベルリンでの家探しは、一度は心が折れます。相当運がいい人でないと、すぐに見つかるということはまずないと思います。
僕自身は「日本語・英語・ドイツ語」と一応話すことできていますが、それでも見つけるまでには3ヶ月もの時間を有してしまいました。
なのでこれから家探しをするという人は、最低でも1ヶ月はかかると思っていてください。
なぜこんなにも家を見つけるのが大変なのでしょうか?
① 家が足りていない
ベルリンは難民の受け入れなども比較的多いため、ここ数年で状況がかなり変わったと聞きます。人が物理的に増えて、家が足りていない状態というのが続いているようです。
もちろん今も新しい家などは建ってきていますし、お金さえ積めば見つけることは容易です。ただリーゾナブルな物件を見つけるとなると話は別。
学生も多い・難民も多い・留学生も多い、そりゃ家も少なくなってしまいますよね。
ドイツ人の友達に聞いても、やはりベルリンの家探しはとても大変だったと言っています。外国人にとってはもっと大変なのは当然かもしれません。
② 物件内見のメールの返信がこない
ここが一番家探しできつかった部分というのは否めなかったです。
後ほどどのサイトを使えばいいかは紹介しますが、おそらく3ヶ月で100件くらい送ったかと思います。その中でも実際に返信が返ってきたのは(断りのメールも含め)6件ほど。
まぁ返信が返って来ないわけです。
実際に選ぶ側には、200件くらいのメールが届くらしく、全てはチェックしていないと言っていました。なので運があるかないか、という部分もかなり大きいように感じます。
ポイントしては、掲載されたらなるべく早く連絡を送るということです!
とにかく心を折らずに、送り続けることが必要です。
③ 同居人・家の環境との相性
もちろんこれから一緒に住むわけですから、相手との相性はこちら側・相手側も気にしますよね。
メッセージや写真からの雰囲気ではなんか仲良くなれそうだと思っても、実際に会ってみたら違った、そんなことはよくあること。
話していて楽しいというだけではなく、相手の家が静かなのか・アクセスのし易さ・実際に行って感じた治安の雰囲気など色々な要素があるわけです。
実際に僕は内見に行った中で、同居人との相性はいいと感じましたが、パーティー好きで人の出入りが多いWGだったので、お断りしたところもあります。
また向こうも自分だけではなく、他の人とも会って内見をしてもらっているので、自分がいいと思ったからと行って、OKが出るわけではありません。家を探している人は無限にいるので、相性を大切にしている人は多いです。
WGや家の探し方
今まではどれだけベルリンで家を探すのが大変か、ということを説明してきましたが、ではどう探せばいいのかという部分気になるかと思います。
自分が個人的に使っていて、いいなと思ったサイトをおすすめ順に紹介していきますね!
WG-Gesucht
https://www.wg-gesucht.de/より参照
WGに限らず一人暮らしの部屋を探すにしても、必ずチェックしてほしいサイト「WG-Gesucht」です。
このサイトはどのサイトに比べても圧倒的に、返信率が高く、さらに更新頻度も高いです。部屋を探す上でドイツ人が口を揃えてチェックするサイトです。
僕が部屋を最終的に見つけられたのも、このサイトでした!
とにかくサイトも見やすく、どう連絡したらいいのか・条件の絞り方も明快でした!他のサイトに比べても、全ての要素で優っている印象です。
Facebookページ「WG Zimmer frei in Berlin」
https://www.facebook.com/WG.Zimmer.frei.in.Berlin/より参照
ここのFacebookのページも比較的更新率が高く、色々なサイトに掲載されている物件を見つけることができるので、よく活用していました。
ただこのサイトでは、1人部屋物件の紹介はないという部分と、家賃や部屋の条件を絞って検索などもできないという部分が懸念点にはなるように感じます。
ebay
https://www.ebay-kleinanzeigen.de/stadt/berlin/より参照
ebayでは、もちろん1人部屋物件やWGを探すこともできますが、それだけではなく中古品や古着といったものも買うことができます。
仕事探し・様々な学ぶためのコースなどといったものも、検索できるようですが、ドイツ人向けのように感じますので、活用したことはありません。
物件数としてはそれなりにあるのですが、正直ebayでは色々なことができすぎるために、サイトが複雑で使いにくいという印象が強かったです。
でも物件はあるので、チェックすることに越したことはないかと感じます。
Studenten-WG.de
https://www.studenten-wg.de/より参照
Studenten-WG.deではその名前の通り、学生を対象にされた物件が多いですが、実際は結構関係なく連絡してみて良いかと感じます。
というのも、WG-Gesuchtといった部分で被っている物件ももちろんあるので、実は学生対象だけではない可能性も高いです。
サイトも分かりやすいので、使ってみるのはとても良いかと感じます!
日本人コミュニティのサイトから
最初から日本語を話せない人と契約したり、一緒に住まないといけないのは不安だ、そんなひとにとっては、日本人コミュニティから家探しするのも1つの手かと思います。
MixB
こちらはドイツに在住している日本人の情報交換の場として使われている、掲示板です。
自分の周りではこのサイトを使っている人はいなかったですが、家の募集があるので、ドイツ語・日本語に慣れていなくて不安だ、という人にはとても良いかと思います。
ただ、あまりリーゾナブルな物件はないイメージです。
ドイツ掲示板
こちらも日本人コミュニティのサイトです。
日本人が大家さんの物件も多いイメージですので、留学初心者の方などには安心かもしれません。物件によっては、留学のサポートもしてくれる物件もあるようです。
こちらも割高にはなっている印象です。
被害者続出?詐欺に気をつけて
WGを探す上で気をつけて欲しいことは、詐欺に気をつけることです。というのも、WGや家を探していう中で、3回は詐欺の物件に行くと考えてもらってもいいと思います。
実際に僕自身も1回目の詐欺のメールの返事をもらった時には、詐欺だと気づくまでに時間がかかりました。信用して、4回くらいはメールのやり取りをしていたんですね。
ドイツ語で返したのに英語で返信が来たり、広告を出していた人と返信してきた人の名前が違うなど、変だなと思った時にはすぐに連絡をやめてください。
思っている以上に、詐欺多いので注意してくださいね!
まとめ
ベルリンでの家探しは、本当に心が折れるタイミングが多いです。
メールを何件も何件も毎日送っているのに、まず返信が返ってこない。せっかく内見が決まって、いい感じだったと思っても断られてしまったりすることもあります。
そして何よりも、毎日サイトを見ている中で永遠に決まらないんじゃないか、とネガティブになってしまうこともあるかと思います。
ただ日本人は他のアジア人に比べてもイメージが良く、日本人の友達はみんな家決まっていますので、必ずいつか見つかりますよ!
根気よく・前もって家探しをすると良いかと思います!
ではではっ
コメント
初めまして。
日曜日にベルリンに到着し、来月から語学学校に通うため、まさに家を探しているところです。ぱんなさんは、始めは語学学校の寮を利用されたとのことですが、どちらの語学学校に行かれましたか。よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
初めまして、コメントいただきありがとうございます。語学学校の名前は「F+U Academy of Language」という学校です。ここで勉強している間は寮に住むことができますし、寮によっても料金が異なってくるので、ぜひ顔を覗かれると良いと思います! それ以外にもご質問があれば、お問い合わせくださいね!